![]() Papier sans carbone pour une imprimante sans impact
专利摘要:
公开号:WO1985003907A1 申请号:PCT/JP1985/000079 申请日:1985-02-22 公开日:1985-09-12 发明作者:Mamoru Ishiguro 申请人:Mitsubishi Paper Mills, Ltd.; IPC主号:B41M5-00
专利说明:
[0001] 明 細 ノ ンィ ン ノ ク ト ズ リ ン タ ー用ノ ー カ ー ボ ン紙 [0002] 技術分野 [0003] 本発明はノ ン ィ ンパク 卜 7° リ ン タ ーにおける用紙走 行性に ト ラ ブルの ¾いノ ン イ ン ク ク ト フ。 リ ンタ ー用ノ 一 カ ーボン紙に関する も のである。 [0004] 背景技術 [0005] 近年オ フ ィ ス ォ ー ト メ ー シ ヨ ン の伸長の一翼と して、 いわゆる ノ ン イ ン ノ ク ト 7° リ ン タ ーの普及が著る しい。 ノ ン イ ンパク ト フ。 リ ン タ ーは、 活字打印型印字機ゃ ヮ ィ ヤ ー ド ッ ト 式ブ リ ン タ ーの よ う ¾ イ ン ノ、。ク ト フ。 リ ン タ ー ( 衝撃型印字機 ) と対比される非衝撃型印字機の こ と であ i? 、 電子写真記録方式に よ る も のやイ ンキジ エ ツ ト 記録方式に よ る も のな どが普及 している。 [0006] ノ ー カ ー ボ ン紙は周知の通 ] 主 と して伝票 ( フ ォ ー ム ) 用紙 と して使われ、 従来は伝票の フ ォ ーマ ッ ト は 専門印刷業者に よ ]) 凸版印刷やオ フ セ ッ ト 印刷方式に よって印刷 ( レブ リ ン ト ) される こ とが多かったが、 少部数 ( しば しば、 多種類 ) 伝票や 自家消費用伝票の 作製の場合にノ ン ィ ン ハ。ク 卜 フ。 リ ン タ ーを用いたフ ォ ー ム印刷内製化の傾向が近年著る し く 見 られる よ う に って来た。 かかる 目 的に用い られるノ ン イ ンノ ク ト : ° リ ン タ ー は実際上、 普通紙への ト ナー像転写方式電子写真複写 機 ( ブ レ イ ン ぺ ー ノヽ。 ー コ ピア、 P P C ) や レ ーザー どの光線書込みに よ る電子写真記録方式になるノ ンィ ンハ。ク ト ラ イ ン プ リ ン タ 一 等電子写真法 に よ る コ ピ ァ ゃプ リ ンターがよ ぐ 使われるが、 ィ ンキジエ ツ ト ズ リ ン タ ー も用い られる。 特に、 電子写真記録方式に る ノ ンィ ンパク ト ラ ィ ン リ ン タ ーは漠字の よ う ¾複 雑多画な文字も鮮明にフ。 リ ン ト でき るので、 しば-しば " 漢字 リ ンタ ー ( 略して、 漠プ リ ) " な どと称され る [0007] この よ う な ノ ン ィ ンハ。ク ト フ。 リ ン タ ーでは本来普通 紙も し く は少 し加工 した紙が用紙と して使われる に過 ぎず、 用紙のズ リ ン タ ー走行性についての配慮も 輊度 に-と どまっていた。 と ころが、 ノ ー カ ー ボ ン紙を用紙 と して使った場合には用紙のフ。 リ ンタ ー走行性への配 慮が極め 重要である ことが判明 した。 即ち、 ノ ー力 — ボ ン紙には通常、 ロ イ コ染料溶液内包マ イ ク ロ 力 : ° セ ルを裏面に塗設 した上用 ( C B :) 紙、 顕色剤を表面 に塗設 した下用 ( C F :) 紙、 上用下用兼用の中用 [0008] ( C F B ) 紙、 あるいは上記マ イ ク ロ カ フ。セ ル と顕色 剤と を共に同一表面に塗設した 自 己発色性 ( セ ル フ ) 紙、 更にはセ ル フ C B紙な どの種類があって、 いずれ も基紙上に化学薬品が塗擊 してある ので、 ノ ンイ ンハ。 ク ト リ ンタ ー内部で紙詰ま ]5 ( ジ ャ ミ ング ) な どの δ 卜 ラ ブルが起る と 7° リ ン タ ーの機構へ与える汚損や損 傷の程度が著る し く 大き く 、 従ってその頻度を極少に しなければ ら い。 フ。 リ ンタ ー汚損に よ る損害のみ ¾ らずノ 一カ ーボン紙自体高価 ¾ も のであるから経済 的損失が大き い。 [0009] 従って本発明の 目 的はノ ン ィ ン ノ、。ク ト ブ リ ンタ ーに おける用紙走行性に ト ラ ブルの い.ノ ン ィ ンパク ト サ リ ン タ ー用 ノ 一 カ ーボ ン紙 を提供する こ と に あ る。 発明の開示 [0010] 本発明者はノ ン ィ ンパク ト フ。 リ ン タ ーでの走行性を 満足する ノ 一力 一ボ ン紙を求めて 重な る実施試験を 繰 返 した結果、 日本工業規格 P 8 1 2 5 「荷重曲げ 方法に よ る板紙の こわさ試験方法」 に従って測定 した こわさの値力、 [0011] 縦方向 0.5 0 gf - cm以上 4.5 0 gf · απ以下、 横方向 G.2 0 gf · cm以上 2.5 0 gi ' cra以下 であ る ノ ^" カ ー ボン紙が ^ャ ミ ング な どの走行 ト ラ ブ ルがほぼ無 く な る こ と を見い出 した。 [0012] 従って本発明は 日本工業規格 P 8 1 2 5 「荷重曲げ 方法に よ る板紙の こわさ試験方法」 に従って測定 した こわさの値が [0013] 縦方向 0.5 0 gf * cm以上 4.5 0 gf * cm以下 横方向 0.2 0 gf · cm ^上 2.5 0 gf - cm以下 で あ る ノ .ン イ ンハ。ク ト : 7° リ ン タ ー用 ノ ー カ ー ボ ン紙に @5 j る o 凳明を実施するための最良の形態 ' [0014] 本発明の対象であるノ ー カ ー ボン紙と しては、 上述 したよ う ¾上用紙、 下用紙、 中用紙または これらの組 み合せ並びに 自己発色性紙及びセ ル フ C B紙が包含さ れる。 [0015] ノ ン ィ ン ノ、°ク ト フ。 リ ン タ ー での紙送 は ロ ー ルゃぺ ル ト に よって ¾されるので、 用紙の平滑度や紙と機材 との摩擦係数が重.要で、 それらが不適切である と ミ ス フ ィ ー ド ( 紙送 ができ な い ) 、 ダブル フ ィ ー ド ( 一 度に 2枚以上の紙を送って しま う ) .な どの走行 ト ラ ブ ルが起 i 得る し、 ま た、 リ ン タ ーの末端でフ。 リ ン ト 済みの紙が積み上げられて来たと き にかたぎ (紙の山 が傾 く こ と ) とかたおれ (紙の山がたおれて しま う こ と ) の よ う な ト ラ ブルも ある こ と があるが ト ラ ブル と しては軽症と い う べき で、 最も 困る重症の ト ラ ブルは ブ リ ン タ ー内部で紙が く しゃ く しゃになって詰ま って しま う ジャ ミ ングである。 特にノ 一カ ーボン紙を用紙 と した場台は上述の よ う に紙面に塗設してある各種の 化学薬品がプ リ ン タ ー内部を汚損する し、 特に加熱部 分でジャ ミ ングが起った と きは紙が焦げた !) 引火 した する危険 も考え られる。 この よ う に、 ノ ン イ ンパク ト プ リ ン タ ーにおける走 f ト ラ ブルではジャ ミ ングを 最も 重視しこれを皆無とする よ う 配慮し ¾ければな ら ¾ い。 [0016] ノ ン ィ ンパク ト フ。 リ ン タ ー における ノ ー カ ー ボ ン紙 のジャ ミ ングの原因と しては、 従来、 紙の カ ー ル性や 静電気帯電性が考慮されてき たが、 本発明者は最も 大 き ¾要因 と して ** こわさ " 不足に着眼し、本発明に到つ た も のであ る。 [0017] 上記の こわさの値の範囲を下ま わる ノ 一カ ーボン紙 を用いる と ジャ ミ ングを引き起す回数が著る し く 増大 する。 逆に こわさ の値が上記の範囲を上ま わるほど大 き い と 、 ノ ン イ ンノヽ0ク ト プ リ ン タ ー での ト ナ ー画像な どの転写や定着が不完全に ¾つた i 、 ノ ー カ ー ボ ン紙 本来の使用 目的である手書き も し く はィ ンパク ト フ。 リ ン タ 一印字の際の感 E発色画像濃度が著る し く 低下 し て しま う 。 従ってノ ー カ ー ボ ン紙の こわさの値は上述 の範囲にする必要がある。 [0018] 本発明に よ 得られたノ ン ィ ン ノ ク ト フ。 リ ン タ ー用 ノ ー カ ー ボ ン紙は実地使用におい て も 、 ノ ン イ ンパク ト フ。 リ ン タ 一の乾式現像方式、 液乾式現像方式のいず れを も 問わずス ム ー ス に紙が送行 し、 ト ナー印字状態 も 非常に良好であ 、 かつ ワ イ ヤ ー ドッ ト ズ リ ン タ ー や手書き において ノ 一カ ー ボ ン紙本来の性能である感 圧記録性が維持されていた。 [0019] 次に、 本発明の実施例を示す。 [0020] 実施例 Γ [0021] ロ イ コ染科溶液内包マ イ ク ロ 力 :° セ ルを主体 とする ό ノ 一カーボ、ン紙上用紙用塗液を木材バル か ら成る上 質紙の片面に絶乾塗抹量が 3 . 5 となる よ う に均 一に塗抹した後、 カ ール調整を施こ し、 ま た平衡水分 が 3 . 0 % と なる よ う に調湿し、 ノ ン イ ン ハ0ク ト フ。 リ ン タ ー用上用紙を得た。 この も のの こわさの値は、 縦方 向 0。9 2 g f ' cm、 橫方向 0 . 5 8 gf ' cmであった。 [0022] このノ ン イ ンパク ト フ。 リ ンタ ー用 ノ 一力一ボ ン紙を フ ァ ン フ ォ ー ル ド加工後、 実地試験と して電子写真記 録方式のノ ン イ ン ハ。ク ト ブ リ ン タ ー である㈱東レ製 κ 漢字 リ ン タ ー 8 5 0 0 シ ス テ ム " ( 液乾式 ト ナ ー 現像方式 ) を用い約 1 時間 ( 約 1 , 0 0 0 mの紙長さ ) ¾続で印字を続けたが走行性になんら支障はなかった c このあ と 、 ノ ーカ ーボン紙下用紙と組合わせてワ イ ヤ ー ド ッ ト フ。 リ ンタ ーでイ ンパク ト フ。 リ ン ト を行 った と ころ、 正常な感 E発色記録が得られた。 [0023] 実施例 2 [0024] 実施例 1 で作製したフ ァ ン フ ォ ー ル.ド加工後のノ ン ィ ン ノ ク ト ズ リ ン タ ー用 ノ ー カ ー ボ ン紙上用紙につい て、 電子写真記録方式のノ ン ィ ンパク ト ブ リ ンタ ーで ある三菱電機㈱製 " 漠字ブ リ ン タ ー M - 8 2 7 0 " [0025] (乾式 ト ナー現像方式 ) を用いて、 約 2 時間連続で印 字を続けたが、 走行性、 印字状態と に良好であつた( この、 ノ ン イ ン パク ト プ リ ン ト 済みの上用紙へ下用 紙を組贫わせて、 手書き に よ ポー ル ペ ン筆記 ¾行 ¾ つた と ころ、 下用紙上に正常 ¾複写文字が得られた。 実施例 3 [0026] 木材ハ。ル ズか ら作られた 上質紙の表面へ顕色剤の一 種である活性白土を主体とする層を乾燥時 0.0 9/m2 と なる よ う に設け、 更に裏面へ口 ィ コ染料溶液内包マ イ ク 口 カ フ。 セ ルを主体どする層を乾燥時 3.5 9/mz と な る よ う に設けたノ ー カ ーボン紙中用紙を作成 した。 カ ー ル調整、 調湿も 行 つた。 こ の .も のの こわさ の値 は [0027] 縦方向 1.8 4 gf · cm 横方向 1.1 4 gf - cm であった'。 [0028] こ の ノ ン イ ン パク 小 フ。 リ ン タ ー用 ノ ー カ ー ボ、 ン紙 中 用紙を A - 4 サ イ ズの シ ー ト に裁断 じた。 [0029] 実地試験と して、 電子写真記録方式のフ。 レ イ ン ぺ ー パー コ ピア であ る富士セ、、 ロ ッ ク ス辦製 " セ、、 口 ッ ク ス 3 5 0 0 " ( カ ッ ト 紙専用、 乾式 ト ナー現像方式 ) を 用い、 1 0,0 0 0 枚'印字試験を行 ¾つた と ころ、 結果 は次の よ う であった。 用紙 1 0, 0 0 0枚印字時の ト ブ ル発生回数 [0030] ミ ス フ ィ ー ド 1 回 ダフ、、ル フ ィ 一 ド、 2 回 ジャ ム 0 回 ト ナー印字性 良好 ト ナー印字後の - ノ 一カ ーボン紙と しての 良好 ' 発 色 性 能 - 上記の よ う な優秀な成績を得た。 [0031] 比較例 [0032] 実施例 3 とは異なる上質紙を基羝と して用い、 あ と は実旛例 3 と同様に行なってノ ー カ ー ボ ン紙中用紙 A - 4 サイ ズ · シー ト を調製 した。 この も のの こわさの 値は、 縦方向 Q.1 5 gf · cm v 橫方向 0.0 7 · αη であった。 [0033] 次いで実施例 3 と同じ実地試験を行なった と ころ、 始動直後から用紙が機械中で詰まって しま い ( ヅャ ミ ング ) 、 印字の続行が不可能であった。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1. 日本工業規格 P 8 1 2 5 「荷重曲げ方法に よる 板紙の こわさ試験方法」 に従って測定 したこわさの値 が 縦方向 0.5 0 ' cm以上 4.5 0 gf · απ以下 横方向 0.2 0 gf · απ以上 2.5 O .gf · απ以下 で あ る ノ ン ィ ンハ0ク ト 7° リ ン タ ー用ノ ー カ ー ボ ン紙。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP5749944B2|2015-07-15|消色装置、シート供給方法、およびシート供給プログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体 CA2061237C|2002-01-29|Recording film and recording method EP0616253B1|1999-02-10|Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing water-insoluble polymer particles US5457013A|1995-10-10|Imaging element comprising a transparent magnetic layer and an electrically-conductive layer containing particles of a metal antimonate JP5801429B2|2015-10-28|消色装置 US4997697A|1991-03-05|Transparencies US7102798B2|2006-09-05|Media parameter sensing JP2908541B2|1999-06-21|透明体 US5484694A|1996-01-16|Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing antimony-doped tin oxide particles US7471403B2|2008-12-30|Apparatus and methods for selectively distributing print pages in multiple print engine systems US5277965A|1994-01-11|Recording sheets US4172605A|1979-10-30|Chemically reactive recording medium US5665498A|1997-09-09|Imaging element containing poly| US6544709B1|2003-04-08|Glossy electrophotographic media comprising an opaque coated substrate EP0407881B1|1995-02-15|Improved element as a receptor for nonimpact printing US6825261B2|2004-11-30|Antistatic coat, thermal transfer sheet having antistatic property and antistatic agent US5919552A|1999-07-06|Coated substrates and methods US20040067345A1|2004-04-08|Coated media US6465081B2|2002-10-15|Image receptor sheet JP2006276304A|2006-10-12|電子写真用画像転写シート、及び画像記録体、並びに画像記録体の作製方法 US6850729B2|2005-02-01|Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member US20040036922A1|2004-02-26|Three-dimensional image forming method and three-dimensional image forming apparatus US6890069B2|2005-05-10|Ink-jet recording apparatus and ink-jet recording process EP0463400A1|1992-01-02|Transparencies US4729506A|1988-03-08|Mailer with transparent patch
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS60185960A|1985-09-21| AU3993285A|1985-09-24|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1985-09-12| AK| Designated states|Designated state(s): AU US | 1985-09-12| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): AT BE CH DE FR GB LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|